オリジナルパッケージのお菓子は、今や企業プロモーションやイベント、周年記念事業に欠かせない存在となっています。
その理由はやはり、特別感のあるデザインが受け取る人に良い印象を与え、思い出に残るものとなり、イベントの成功に大きく貢献するからでしょう。とても重要なポイントですね。
今回は、お菓子のオリジナルパッケージをお探しの企業様に向けて、その効果とご予算、参加者に好印象を与えるポイント、さらに地元神戸で長年愛されている亀井堂総本店の魅力までご紹介していきたいと思います。
ぜひ最後までお付き合いください。
目次
オリジナルパッケージのお菓子の活用イメージ
お菓子のオリジナルパッケージは、その特別感と汎用性の高さから、さまざまな場面で活用されています。亀井堂総本店でもさまざまなお客様からご依頼をいただいています。
その中でもご要望として多いものを例としてご紹介していきます。
企業プロモーションでのノベルティとして活用
企業にとって、ブランドイメージを効果的に広めることは重要です。その際、オリジナルパッケージのお菓子は強力なプロモーションツールとして大活躍です。
企業ロゴやスローガンを取り入れたお菓子やパッケージを、イベントや展示会で配布することで、参加者に強い印象を残せますし、持ち帰ることでそのご家族にも知っていただけます。
特に、自宅にずっと残るようなものよりは、お菓子のような消耗品だからこそ、ロゴやスローガンをマークにしたノベルティは喜ばれるのかもしれません。
企業のお中元・お歳暮として活用
次に多いのは、お中元・お歳暮としての活用です。
オリジナルパッケージは企業のブランドイメージを強く印象付ける絶好の機会です。
社名やロゴ、メッセージをデザインに取り入れることで、贈り物を通じて企業の存在感をアピールできます。
また、相手にとって特別感があり、記憶に残りやすい点も魅力です。
企業が行う行事や周年記念事業での活用
行事や周年記念事業でも、記念や行事の内容をアピールをするためにオリジナルパッケージのお菓子は重宝されています。
参加者のお土産やPRツールとして、行事の魅力やお祝いの内容を伝えられる上に、お菓子だと年齢問わず大変喜ばれますよね。
初めてでも安心!オリジナルパッケージデザイン依頼の進め方
オリジナルパッケージ制作は、初めて挑戦する方にとってハードルが高く感じられるかもしれませんが大丈夫です。事前に手順を知って、イメージをもってもらえれば、あとは業者の方とスムーズに進めることができます。
ここではお菓子のオリジナルパッケージのデザインを、どのように進めると良いのかを簡単にご説明していきますね。
目的とターゲットを明確化する
まず、非常に大切なのが、オリジナルパッケージを作る目的です。たとえば、先にお伝えしたように、大きくは下記のようにまとめられるのではないでしょうか。
- 企業プロモーションでのブランド認知向上
- お中元・お歳暮などでの特別感のアピール
- 企業が行う行事や周年記念事業
この場合、「ブランドを認知したい」「特別感をアピールしたい」「行事やお祝い内容をPRをしたい」と、本来の目的もわかりやすいですよね。
そして、ターゲットが誰であるかを具体的に考えることも重要です。ターゲットが明確になることで、デザインの方向性も自然と絞り込めます。
目的とターゲットを明確にして、業者と打ち合わせをするのが大切です。
デザイン案の作成
デザインのアイデア出しは難しいと感じる方も多いですよね。でも安心してください。初心者でも、きっちり手順を踏むことで簡単に進められます。
- 使用したい要素(ロゴ、イラスト、メッセージなど)をリストアップ。
- カラーやフォントの方向性を決定。
- スケッチや簡単なレイアウト案を作成。
最近では、業者が無料のデザインテンプレートを提供している場合もありますので、それを活用するのもおすすめです。
業者との相談とサンプル確認
デザイン案が完成したら、オリジナルパッケージ制作を行う業者に相談します。業者はデザインの調整や提案、制作のスケジュールなどについてアドバイスしてくれるので、遠慮せずに質問や要望を伝えましょう。
また、サンプルを確認することで、仕上がりのイメージがつかみやすくなります。
色や形、サイズなどはしっかり確認しておきましょう。
発注と納品
最終デザインが確定したら正式に発注します。納品スケジュールを確認し、イベント当日まで余裕を持ったスケジューリングを心がけることが大切です。
問題が起こったときに対処できるよう、スケジュールは余裕を持っておくことが鉄則です。
イベントに間に合わなかったら大問題ですので、スケジュールは必ず把握しておくようにしましょう。
失敗しない業者選び!チェックリストとおすすめポイント
オリジナルパッケージのお菓子を成功させるためには、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
業者選びで失敗しないためにチェックしておきたいことと、選定時のおすすめポイントをご紹介します。
過去の制作事例
オリジナルパッケージのお菓子をどれくらい制作しているか、どんなデザインや用途に対応してきたかを見ることで、業者の得意分野がわかります。
ウェブサイトに書かれたお声などをチェックして、どんな問題があったかも含め確認しましょう。
見積もりの明確さ
オリジナルパッケージのお菓子を制作する際の費用は、初期費用と追加費用でわかれている場合があります。デザイン費などがかかったり、紙質で費用が変わったりしないかをきちんと確認して金額を把握しましょう。
納期と対応スピード
対応スピードは重要です。イベントギリギリになっても商品があがってこないと焦るようなことがないよう、途中経過の報告や、追加日時がかかることがないかをチェックしておきましょう。
地域でお店を構えているお菓子メーカーに依頼するという選択も
お菓子のオリジナルパッケージを作ろうと思うと、オンラインで検索すれば非常に多くの業者がでてきますよね。
そのほとんどが、パッケージをメインにしたサービスが多いかもしれません。
オンラインでだと地域に関係なく選ぶことができますが、地域に根付いた業者とお取引をするのもおすすめです。
その地域でお店を経営していて、パッケージやお店の商品をオリジナル仕様にできるようなお店だと、お菓子の味もパッケージも安心できますよね。
また、地域に密着したお店だったり、お菓子にこだわりがあったりすると、それをもらったお客様は嬉しいものです。
つい、パッケージがオリジナルで作れるかばかりに焦点がいってしまいがちですが、お菓子の味や意味合い、特別感も考えると、パッケージ以外の部分に目を向けるのも喜ばれる秘訣かもしれません。
なかなか見つけにくいかもしれませんが、味もデザインもこだわって、信頼できるところを探す場合は、地域単位で検索してみてください。
きっと、希望にあったサービスがみつかるはずです。
地元神戸で選ばれる亀井堂総本店のオリジナル瓦せんべい
亀井堂総本店でもオリジナルのお菓子として瓦せんべいで取り扱っております。
大変好評で、企業様やイベント、個人の方のご依頼も多いです。
また、オリジナルパッケージも承っており、蓋部分にオリジナルデザインのプリントを印刷したセミオーダーパッケージを作ることができます。
オリジナル瓦せんべいとオリジナルパッケージの組み合わせは、贈られた人も驚かれ、非常に好評のサービスです。
企業の伝えたいメッセージやその重みも感じていただけるかと思います。
デザインフォーマットは3種類ご用意していますので、完全オリジナルにしたい方、一部だけ変更したい方など、ご要望にあわせてお選びいただけます。
プリントには高詳細フルカラープリンターを使用しています。
瓦せんべいは、日本の伝統的なお菓子であり、瓦は家を守る役割を担っていることもあって、家を守る力や、家族の健康・幸運を祈る意味が込められていると言われています。
また丈夫であることから、長寿や繁栄の意味もありますので、縁起物としても喜んでいただけるかと思います。
オリジナル瓦せんべいのご注文については、こちらからご確認ください。
まとめ
今回は、お菓子のオリジナルパッケージをお考えの方に向けて、喜ばれる用途や、業者の選び方、気をつける点と、地域に根付いたお店に依頼するメリットもご紹介しました。
素敵な商品に出会って、思い通りの素敵なイベントになることを応援しております。